
EXCELマクロVBA探求部/未経験から始めるプログラミング
部長:

最終更新日: 2023-02-05 09:24:56
タイムライン投稿
33
ライブラリ投稿
13
開催済イベント
5
参加者
41
この部活のタイムラインでは、このような投稿があります。
【noteのCXO深津貴之氏が「ChatGPT」の使いこなし方を解説】
noteがAIチャットbot「ChatGPT」の使い方を解説する
オンラインイベントを9日に開催すると発表しました。
SNSなどで生成系AIの情報を発信している
深津貴之CXOが登壇。
内容はYouTubeやTwitterのボイスチャット機能
「スペース」などで配信されます。
VBAプログラミングにも役立つ
知見が得られると思います。
【無料】なので
【無料】なので
今話題のチャットAI「ChatGPT」をマスターできる!noteに集まった最新事例とともに、チャットAI黎明期から活用しているnote CXOの深津が解説します。AIは人の仕事を奪うものではなく、人の可能性を拡張する道具です。このイベントを通して、楽しく便利にAIを使いこなすためのノウハウを学びましょう! 配信概要 【開催日時】 2月9日(木) 20:00〜21:00予定 【配信】 YouTube / Twitterスペース(@note_PR) 【視聴方法】上記配信リンクより、どなたでもご覧いただけます。 【カレンダー登録】Googleカレンダーに登録 【リマインド設定】Peat
4
コメント0件
【話題のAI「ChatGPT」の弱点を補強する
「Perplexity.ai」をプログラミングに活かすコツ】
最新AI「ChatGPT」がバズっていますが
デメリットもあります。
1)2021年以前の情報を元にしてるので
最新の情報が得られない
2)ウソの回答を返すことがある
これらのデメリットを補ってくれるAIが
「Perplexity.ai」
です。特徴としては、
1)世界初の会話型の検索エンジン
2)アカウント登録不要ですぐに使える
3)検索結果に対して出典元も同時に表示
(信憑性の確認可能)
4)最新の情報が得られる
デメリットとしては
1)基本「英語での返答」
2)出典元が表示されても
回答が正しいとは限らない
※真偽は自己責任で確認が必須
1)の「英語の回答になる」
に対しては、
「日本語で答えて」
と質問文に添えることで
日本語に変わる場合もありますが
英語のままになってしまうときもあります。
そのときは、
「Google翻訳」や「DeepL翻訳」で
日本語変換すれば問題ないでしょう。
「ChatGTP」と「Perplexity.ai」の
良いとこ取りで使えば最強です!
分かりやすい解説動画は
以下からどうぞ!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=qQfMT1iJecg
というわけで、前回の勉強会
「ChatGPTをプログラミングに活かすコツ」
に続いて
『「Perplexity.ai」をプログラミングに活かすコツ』
という勉強会を開催予定しています。
さらに便利な「ChatGPT」の活用方法も
お話しできればと思ってます。
お楽しみに(^_-)-☆
4
コメント0件
【話題のAI「ChatGPT」から最高の答えを引き出すテクニックを専門家が解説!】
ここ最近は、
話題の最新AI「ChatGPT」の話題を
投稿しています。
「ChatGPT」は誰もが使えるAIですが
使いこなすにはコツが必要となります。
具体的に言うと
得たい答えを引き出す
【質問力】が必要です。
現在の「ChatGPT」が
どんな質問の仕方をすれば
最高の答えを引き出せるのか?
そのテクニックを
専門家が解説してくれてる
YouTube動画があります。
驚異的だったのは、
「AtCoder」という
世界最高峰の競技プログラミングサイトで
出された課題についてのお話です。
「AtCoder」
https://atcoder.jp/?lang=ja
このサイトで日々、
コンテスト形式で競い合いが
行われてるのですが
そのサイトで出題された問題を
「ChatGPT」に解かせたところ
間違った回答を返してきたそうです。
間違いを指摘して再度
「ChatGPT」で解かせたところ
正解の答えが返ってきたということです。
「AIに仕事が奪われる」とよく聞きますが
現時点では、そうではなさそうです。
仕事そのものが奪われるわけではなく
「AIを使いこなせる人によって
AIが使えない人の仕事が
奪われる」
というのが専門家視点での
現時点での見解のようです。
検索スキルなどの
「ITスキル」から「AI活用スキル」へ
時代が求めるスキルが変わってくるそうです。
「AIとの対話(コミュニケーション)スキル」
とも言えそうです。
解説動画を見る
↓
https://www.youtube.com/watch?v=TNsv3VQEWy4
1
コメント0件
【 EXCELに、OpenAIのAIが搭載!? 】
Microsoftは、
「マイクロソフトのあらゆる製品に、
製品を一変させるようなAI機能を搭載していく」
とWSJ が報道しました。
第6回 EXCELマクロ VBA探求部の
勉強会の中で予想していた
「Office製品にOpenAIのAIが搭載されるだろう」
これが、 早くも現実になろうとしています!
詳しくは、以下からどうぞ!
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/683a9e99df87f3ff3d8570c1b7c28de82e02a20e
※第6回 EXCELマクロ VBA探求部の
勉強会の録画は以下からどうぞ。
↓
https://youtu.be/J6JeNxUwBy4
勉強会のレポートは以下からどうぞ。
↓
https://energeia.app/club/15452/post

石原章雄
EXCELマクロVBA探求部/未経験から始めるプログラミング
2023年01月16日 19:51
【第6回 EXCELマクロ勉強会 ~最新AI「ChatGPT」をVBAプログラミングに活かすコツ~のレポート】
2023年1月15日 (日...
2
コメント0件
【グーグル幹部は非常事態を宣言した… ネット検索を根本から変える「ChatGPT」の恐るべき可能性】
前回投稿の勉強会レポートで「ChatGPT」の感想を
「今後Googleなどの検索サービスは
無くなっていくかも?
と、かなりたいそうな表現をしてしまったのですが、、、なんと、グーグル幹部が非常事態宣言を発令したそうです!
グーグル幹部は、「ChatGPT」に対して
真剣にヤバさ(=脅威)を感じてるようです!
詳しくは、以下からどうぞ!
↓
https://president.jp/articles/-/65432?page=1
インターネット検索の常識が、近い将来、塗り替えられることになるかもしれない。昨年11月に公開された「ChatGPT」と呼ばれるサービスが、検索エンジンの常識を変えようとしている。ChatGPTは、チャット画面に質問…
2
コメント1件