家でもこんなに美味しいごはんが
家でもこんなに美味しいごはんが作れるんだ~。という感動を共有する部活です。
ジャンルは問わず、自宅で作れる、美味しい料理の完成度を高め、バリエーションを広げていくのが目標です。
例えば…鰤大根や
豚ロースの生姜焼きといった家庭料理の定番の完成度を高めたり、

某有名定食屋さんの肉じゃがの再現を目指したり、

夏にはスープも完食できる冷やし中華を作ったり、

丁寧に引いた一番出汁の冷たいお浸し(陸と海のひじき)や

青椒肉絲(家でも出来る油通しバージョン)を作ったり、

スパイスを練り込んだロコモコ丼やガーリックシュリンプといったハワイ料理を作ってみたり、

とろーんとした食感の茄子と豚肉の相性が抜群…夏アレンジの魯肉飯(ルーローハン)を作ってみたり、

秋の味覚、栗の渋皮煮を作ってみたり、

ほろ苦いカラメルと南瓜の自然な甘みのバランスが絶妙な、南瓜プリンを作ってみたり、

エネルゲイア文化祭では、鉄板で豚トロと豚バラ肉の昆布締めが主役のちょっと贅沢な豚天を焼いてみたり、

SH-R部の源助大根復活プロジェクトでは、数々の大根レシピを考案したりもしました。
蕪の様なアマクテヤワイ源助大根と2種類の豚肉に爽やかな貝割れ大根が合う、冬アレンジの魯肉飯や

賄い料理として作った大根の皮の天ぷらが意外に大好評だったり、

秋鮭を出汁と大根の鬼おろしで頂く、鮭鬼というネーミングが好評だったり、

源助大根が主役の汁物…源助汁を作ってみたり、

大根は和というイメージがありましたが、洋食にも使えるんだなーという気付きがあったり(これはグラタン)、

千切り器で大根とセロリをスリスリして、ちょっと高級なオリーブオイルと岩塩で味付けた、シンプルなサラダに驚かれたり、

大根葉も使い切ろうと考案した、大根葉のジェノベーゼ風が想像以上に美味しかったり、

クリスマスに向けて、カヴァにぴったりのフライドチキンを作ってみたり、

イタリアのフィンガービスケット、サヴォイアルディに4種類の洋酒とエスプレッソを組み合わせ、少しずつ浸していくという・・ちょっと手の込んだ事をしたりして、大人のティラミスを作ってみたり。

もちろん、これらは一部に過ぎませんが…
これからも季節を感じる美味しいおうちごはんを作り込んでいきたい。そして、それらをシェアしていく部活が「おうちごはん研究部」になります。
我がキッチンでは定期的に試食会を行っているので、実際に味わう事も出来ますし、レシピは部活内でシェアしていますから、再現して、おうちでゆっくり楽しむ事も出来ます。
今は部長の投稿がメインですが、投稿は自由に出来ますから、オススメレシピがあれば是非、シェアして頂けたらと思います。
また、各々が試食会や食事会を企画したりと、リアルでも部員同士の交流が出来たらいいなーと思っています。
料理好きも、食べる専門の方も
料理好きはもちろん、料理はあまりしないけど「食べる専門」の方も、是非、入部して欲しいなと思っています。というのも…
料理とは作る人がいないと出来ませんが、食べてくれる人が居て初めて成立するものだと考えています。
それはちょうど野菜の生産者は消費者が居て成り立つ。もちろん逆も然り。それと同じ事だと思うのです。
だから、あまり料理をされない方も全然恐縮する事はありません。是非、作る人を応援してあげて下さい。
いいね!やコメントを頂けるのは嬉しい事ですし、特に作る側としては、食べてくれる人が居る事、そして「美味しい」の一言がもらえるのなら、作り甲斐があるというものです。
また、外食で「こんな美味しいもの食べましたよ~」とかそういう情報をシェアして頂くのも有難いです。外食からも貴重なアイデアを得て、おうちごはんを進化させていきたいと考えていますので。
という感じで、皆で面白い部活にしていきましょう(^^♪
簡単ではありますが、部活紹介は以上になります。
何か共感するところがあれば、奮ってご参加いただけたらなと思います。
※入退部はご自由です。まずは体験入部みたいに覗いてみて下さい!